
退職回数が増えてきて、面接の時に退職理由をツッコまれると、なんて答えればいいかわかんないよ・・・



大丈夫!13回転職経験のある僕が魔法の言葉を紹介するよ。
こんな悩みが解決します
『面接時に聞かれる退職理由の答え方がわからない』
『調理師はブラック企業しかないの?』
『失敗しない転職方法が知りたい!』
先に結論をいうと・・・
『今までは料理の勉強のために、期限を決めて色々なお店を見ることを前提としていました。今後は多くのお店で得たのノウハウを生かして、長く腰を据えて働ける職場をを考えております。』



なるほど・・・会社側からしたら、今後はうちの会社にずっといてくれるって思えるわけだ!?



そう!僕はこの答え方をして、転職成功率はなんと95%成功してる!(20社受けて19社合格)


フミダス君
- 飲食歴:19年
・18時間労働(休憩なし)、睡眠時間2時間の職場経験あり
・退職、転職回数13回
・転職エージェント「itk」利用歴6年
- ブログ・Xで退職の悩み解決を発信
・退職へ一歩踏み出すブログを運営中
飲食の転職で、2度とブラック企業に入りたくない人は、転職エージェントを利用するのがおすすめ。
itk(アイティーケー)なら表に出ない優良企業を多数紹介してくれるから、もう長時間労働なんかしなくてOK!



全てのサービスが完全無料のitkは、登録してない人はかなり損!
\飲食の転職ならitk/
全てのサービスが完全無料!
調理師必見!何度転職しても使える退職理由


使い回し可能な退職理由のテンプレ①



冒頭でも紹介しましたが、退職理由にのおすすめはコレ!
『今までは料理の勉強のために、期限を決めて色々なお店を見ることを前提としていました。今後は多くのお店で得たのノウハウを生かして、長く腰を据えて働ける職場をを考えております。』



でも今まで転職が多い人が、今度の会社で長くいる保証がないと思われないかな?



いい疑問だね!だからその後の答えを会社によって何個か用意しておく必要がある。
たとえば・・・
今までは調理技術の向上という観点だけで職場を探していましたが、現在は会社のビジョンやミッションに共感でき、長期的に見て会社とともに達成していけるような職場を探しておりました。
そこで御社の〇〇というビジョンを拝見し、ぜひ御社の一員として共に達成していきたいと考えております。



たしかに会社側のビジョンも知ってくれた上で、「目標を達成するため」という明確な答えがあったら、安心材料になるね。



「料理以外のことに目が向けられている」ていうのも評価ポイントになるしね。
表には出てこない飲食業の超優良募集を探すならitk(アイティーケー)がおすすめ!
使い回し可能な退職理由のテンプレ②
正直に申し上げますと、前職在職時にはすでに御社で働きたい!という気持ちがあり、その思いが日に日に強くなってきたため退職を申し上げました。
以前は自分の店を持つことを目指して、さまざまな業態を経験してきました。
ただその中で、自分の適正は〇〇(例:マーケティング)だということに気づき、自身の店を出すことよりも、会社でこそ力を発揮できるのでは?という考えに至りました。
御社には〇〇部門があり、料理人の観点も取り入れた視野で貢献ができます。
私の持ってる強み(〇〇)と、御社の強みを掛け合わせてより良い化学反応が起こせると自負しております。



自分の店は諦めたということで、末長く勤められることをアピールしているんだね!



そう!適正のあとの文はもちろん調理に関係することでもOK!
たとえば自分のノウハウを生かしてより多くの新人育成をしていきたいとかね。
使い回し可能な退職理由のテンプレ③
『これまでの現場経験を通じて、調理だけでなく店舗全体の運営やマネジメントにも関心を持つようになりました。
しかし、現職ではそういった業務に携わる機会が限られており、将来的な成長がイメージしにくいと感じておりました。
貴社ではスタッフ育成や業務改善にも関われるチャンスがあると感じており、長期的にキャリアアップを目指しながら貢献していきたいと考えています。』



キャリアアップをアピールするパターンだ!?



前職ではできなかった挑戦ができそう!といった前向きな理由。
NGな退職理由の伝え方
- 給料が低すぎた
- 人間関係が最悪だった
- 厨房が暑すぎて無理だった
どれも感情的で責任転嫁と捉えられる可能性が高いです。
「〇〇が課題だったが、自分なりに改善も試みた」など前向きな努力の姿勢を添えると印象が変わります。



愚痴っぽくなっているのは全部NG!!
>>>次こそ安定した職場で長く勤めたい!って人はitk(アイティーケー)がおすすめ!
退職理由を考える上で大切なこと


「なぜ?」を3回繰り返してみる
まずおすすめしたいのが、「なぜ?」を3回繰り返して本当の理由を見つける方法です。
たとえば・・・
- なぜ退職したいのか? → 「長時間労働がつらいから」
- なぜ長時間労働になるのか? → 「シェフが働いた分だけ良いものが作れるという思想だったから」
- なぜそんな思想だったのか? → 「料理やお客さんに対しての比重が多かったから。」
このように「なぜ?」を繰り返すことで、感情的な表現ではなく、より具体的かつ根本的な理由が見えてきます。
それが見えると、「改善の余地があるのか」「やはり退職するのが最適なのか」の判断もしやすくなります。
主観ではなく「客観的な視点」で見る
退職理由を伝える際には、相手視点から考えてみると思わぬ気づきがあります。
たとえば、長時間労働がつらかったからという理由だと、相手視点では「繁忙期で残業になりやすい時期は耐えられない人材なのかな?」という疑問を持たれやすいです。



本心では長時間労働が理由でも、言い方を変えたり、別の理由にした方がいい時もあるよ。
ひたすらポジティブに変換していく
「長時間労働がつらかったから」という例で考えると・・・
仕事に没頭するあまり、つい働きすぎていた。
今後は会社に対して違った角度での貢献(人件費の削減)をしていきたい。
他にも・・・
- 「休みが少なくてつらい」→「ワークライフバランスを大切にしたい」
- 「成長を感じられない」→「新しい環境でスキルアップしたい」
- 「人間関係に疲れた」→「よりチームワークを大切にする職場で働きたい」
このように前向きな理由に変換することで、自分自身の将来像がよりクリアになり、面接などでも好印象を与えやすくなります。
調理師はやめとけってウワサは本当?


調理師が「やめとけ」と言われる理由とは
- 長時間労働
- 上下関係の厳しさ
- 休みの少なさ
調理師の世界は昔に比べて働きやすくなりましたが、まだまだ他業種と比べると「長時間労働」や「目上の人に対して
の口の利き方」、「飲み会が多い」など体育会系のノリがいまだにあります。



長時間労働ってどれくらいなの?



僕が経験した1番キツイところだと「休憩なしの18時間労働」で睡眠時間は毎日2時間だったかな・・・
あっ!1度だけ休憩なしで36時間労働したこともあった・・・



えっ・・・もう飲食にいくのやめようかな・・・



そのお店は直談判して働かせてもらったから、試されていた部分もあったんだろうね・・・
今なら転職エージェントを使えば間違いなくホワイト企業に出会える!



転職エージェントって、お金取られて変な職場に入れられるんじゃないの?



そういう業者もあるけど、itkなら全てのサービスが完全無料で利用できて、休日や労働時間の少ない企業も紹介してくれるよ!



えっ?ちょっと詳しく聞かせてよ!!



OK!僕自身13回転職をして、最終的に出会えた超おすすめの転職エージェントだから説明していくね!
無料転職エージェント【itk(アイティーケー)】とは
簡単にいうとitk(アイティーケー)は、飲食業専門の無料転職エージェントです。
取り扱ってる企業は、クローズド(itk以外に出回らない求人)のものが多く、世の中に出回っているブラック企業にうんざりしている人には特におすすめ。



そんな企業があるのに完全無料なんて怪しくない??



全然怪しくないよ!料金は企業側からもらってるから、僕たちは無料で利用できるんだ。



えっ?じゃあ登録してないなんてありえないじゃん!



はっきり言ってありえないね。
それだけチャンスを逃してることになるよ!



じゃあとりあえず登録だけでもしておくよ。
\飲食の転職ならitk/
全てのサービスが完全無料!
>>>itkの仕組みについてもっと知りたい人はこちらの記事がおすすめ。


調理師に向いてない人の共通点とは?


仕事に情熱を持てない人は長続きしない
調理師は、単純に「料理が好き」という気持ちだけでは続きません。
はっきり言って料理が好きという程度の気持ちなら、趣味でやることをおすすめします。
調理師に向いている人の特徴
- 負けず嫌い
- 諦めが悪い
- 打たれ強い
- 根性がある
- お客さんの「美味しい」の一言で疲れが吹き飛ぶ人



えっ?ここにきて根性論なの??



申し訳ないけど・・・そうだね。
料理が好きなのは当たり前。その上で歯を食いしばって働き続けられる人が向いてる。
コミュニケーションが苦手な人は要注意
基本的に厨房の仕事はチームプレイです。
人間関係が苦手な人や、苦手な上司と関わりたくない人、積極的になれない人は他の人より多く壁にぶち当たる覚悟が必要です。
体力とストレス耐性がないと厳しい
調理師の現場は、立ちっぱなし・高温多湿・高圧的な指導が当たり前の世界です。
1日12時間以上の労働、理不尽に怒鳴られる、余計に仕事を押し付けられるなど心身への負荷は高いです。



さっきから調理師の仕事、全然おすすめしないじゃん・・・



基本的に入るのは簡単で、退職するまでが面倒な世界だから、後悔してほしくないだけなんだよ。



そういえば退職を申し出たら、あと半年は後輩育てないと抜けられるわけないだろ!!って怒られた気が・・・



でしょ?そんな職場も多いから、ちゃんとしたエージェントを使うのが本当に大事。
もし今抜け出せないなら、退職代行を使うっていう方法もあるよ?
せっかく転職先が決まっても、退職を伝えたら辞めさせてくれない、有給を消化させてくれないという問題はザラにあります。
そんなとき、退職代行なら無駄なやり取りもせずに有給交渉もしてくれるので、最短で最高の結果が得られます。



飲食業におすすめの退職代行はこの3つ!
おすすめはガーディアンだよ。
退職代行名 | ![]() ![]() ガーディアン | ![]() ![]() ガイア | ![]() ![]() Jobs |
---|---|---|---|
特徴1 | 労働組合法人 | 弁護士法人 | 労働組合 × 弁護士監修 |
有休交渉 | 可能 | 可能 | 可能 |
即日退職 | 可能 | 可能 | 可能 |
法的措置への対応 | 不可 | 可能 | 不可 |
価格 | 24,800円 | 55,000円 | 27,000円 + 2,000円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
>>>各退職代行について詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめ。


調理師はクズが多い3つの理由


理不尽な上下関係と閉鎖的な人間関係
調理師の世界には、体育会系の上下関係が根強く残っています。
先輩の言うことは絶対」「怒鳴られるのは当たり前」という環境では、人間性が歪んでしまう人も出てきます。
私が働いていたフレンチの店では、皿の置き方1つで怒鳴られる文化がありました。
それを見て育った人が次の新人に同じような態度をとる、負の連鎖が続いていました。
教育されないまま放置される新人文化
新人は「見て覚えろ」と言われ、マニュアルもなし。
そのまま放置されることも多く、成長できずに辞める人が続出します。
教えられていないのに怒られるという理不尽が、職場をギスギスさせていきます。
私自身、何も知らされずに仕込みを任され、味が違うと叱責された経験があります。
改善を諦めた環境で人が腐っていく現実
現場で問題があっても、「飲食なんてこんなもん」とあきらめムードが蔓延しています。
環境を変えようとする人がバカを見る風潮があるのも特徴。
そんな中で、向上心がなくなり、ただ言われたことだけをこなすだけの人材が増えていきます。
調理師の仕事はそもそもきつい?【口コミ】


口コミタブをタップすると他の口コミが見れます
美容師、調理師、パティシエ、介護福祉士など、専門学校卒業後に初めてきつい業界だと分かって怒涛の離職率になるぐらいなら、高校生のうちから働きながら現実を知ったほうが良い。不向きが分かるのも勉強。
— 山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』5刷 (@yamauchitaiji) February 28, 2021



普通に勤めてたら体力的にも厳しくなりそうだね・・・



そんな時は飲食企業の本部勤務なんかもおすすめ!
給料もいいし、体力仕事から離れられるよ。
商品開発部門や本部勤務の求人もitk(アイティーケー)なら多数紹介可能!
\飲食の転職ならitk/
全てのサービスが完全無料!
休日が少なくプライベートとの両立が困難
個人の飲食店では、週1日休みや、月に3〜4日休みという条件が多いです。
また厚生労働省の「令和4年就労条件総合調査」によれば、飲食・サービス業の週の労働時間はワースト1位になっています。(参照:厚生労働省令和4年就労条件総合調査)



休日も平日になることが多いので、友人やデートの日程合わせに苦労することもしばしばあるよ。
調理師がホワイト企業に転職する方法


飲食業界にもホワイト企業はある
「飲食=ブラック」は基本的には過去の話。
最近は労働環境改善に取り組む企業が増えており、週休2日・残業月10時間以内などの求人も存在します。
項目 | 内容 |
---|---|
勤務時間 | 9:00〜18:00(実働8h) |
休日 | 完全週休2日制+年間休日120日 |
月給 | 25万〜35万円 |
特徴 | 社員寮・住宅補助・資格支援あり |
実際にホワイト企業へ転職した体験談
自分が言ってる飲食店はチェーン店抜きの個人のお店の話です。
— 宇井 (@O348O) May 22, 2023
残業代なし、休日店の買い出し当たり前、交通費なし、朝はえーし夜おせーしまーじおわってるー
給料だけを狙うなら企業の料理長・店長クラスや、販売・製造(飲食の仲卸業者)もおすすめです。
調理業務に関われないならちょっと・・・と思ってる方も待ってください!
中には仲卸業者でも、商品開発やレストラン部門なんかもあります。



レストラン部門は会社の接待で使ったり、自社商品のPRとして経営してるから、実際の飲食店となんら変わりはないよ!
まずは無料登録して、業種をや年収をチェックしてみましょう!
\飲食の転職ならitk/
全てのサービスが完全無料!
おすすめの転職エージェント3選


商品 | 特徴 | 価格 | 評価 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() itk | ・大手企業とのつながりが強い ・キャリアプランナーがついてアドバイスをくれる ・履歴書・職務経歴書作成サービスあり ・内定後のアフターフォローあり | 完全無料 | 公式サイト | |
![]() ![]() フーズラボ | ・飲食企業とすぐにやりとりが可能 ・web職務経歴だけで応募可能 ・料理ジャンルが豊富 | 完全無料 | 公式サイト | |
![]() ![]() グルスタ | ・飲食店×正社員に特化 ・検索機能が充実 ・企業評価機能がある | 完全無料 | 公式サイト |
非公開求人の宝庫【itk(アイティーケー)】
- キャリアプランナーが付く(求人への応募・人材の売り込み)
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 希望に合う企業の抜粋
- LINE相談(何時に送ってもOK)
- 面接の日程調整・段取り
- 給料交渉
- 事前に企業の情報共有・面接対策


itkは未公開求人がとにかく多く、今まで見なかった優良企業の求人が多くあります。
またこちらの経験歴も考慮して求人を選別してくれるので、自分にあった求人が必ず見つかります。



もちろん未経験者もOK!
面接時には伝えにくい給料交渉などもitk側がしてくれるので、希望の年収に近づけやすいのも嬉しいポイント!
登録も含め、全てのサービスは完全無料でできるので、正直登録しない理由がないです。



とりあえずどんな求人があるかだけ見てみようかな!
\飲食の転職ならitk/
全てのサービスが完全無料!
【取り扱い求人数No.1】フーズラボ


- 業界内トップクラスの求人数
- 様々な飲食ジャンルの求人に対応
- web職務経歴だけで企業に応募が可能


フーズラボはなんと言っても求人数の多さが魅力。
取り扱ってる求人が多いので、自分の希望条件に限りなく近いものが見つかります。



チャットで企業の採用担当と直接やりとりができるのもポイント!
\取り扱い求人数No.1/
意外な料理ジャンルが見つかる!
正社員に特化【グルスタ】
- 求人は正社員に特化
- 飲食業に特化した検索機能
- 「いいね」機能で優良求人を把握しやすい
グルスタの最大の特徴は「正社員の求人に特化」している点。
また条件検索機能が優秀で、自分が譲れない条件をベースに探すことが可能です。



たとえば『現在地から検索』『終電考慮』などができるよ!
\正社員を探すならグルスタ/
条件検索が超便利!
よくある質問


まとめ:テンプレートの退職理由を持っておけば安心!


飲食業界は入れ替わりが激しい職種で、企業側も基本的には人材を確保したい気持ちでいます。
冒頭に紹介したテンプレートをベースに、自分に合った文言にカスタマイズすることで、退職理由は簡単にかわすことができます。



面接対策も大事だけど、1番重要なのはブラック企業に入らないこと!
間違った転職活動をしていると、私のように13回も転職をするハメになります。
そうなる前にぜひ転職エージェントを活用して、長く働ける職場を見つけてください。
コメント